56件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2021-09-13 令和 3年第 3回予算決算委員会−09月13日-01号

歳入のうち、減収となりました主なものといたしましては、市税では法人市民税たばこ税減収分のうち、後年度地方交付税により措置されない約3億円が実質的な減収額となっております。また、徴収猶予となりました固定資産税等約8億4,000万円がありますが、こちらは今後の徴収を想定しておりますことから、現時点では減収影響額には含めておりません。  

熊本市議会 2020-12-10 令和 2年第 4回経済委員会-12月10日-01号

その後、6月の第2次補正予算施設花卉等交付単価を大幅に引き上げるなどの運用改善が実施されましたが、10月12日には財源不足等理由に、交付額上限を各農業者減収額以内に制限する等の大幅な運用見直しが通知されまして、さらに、その後、交付金を見込んで機械資材に既に投資した農業者に対する追加支援措置が10月30日に公表され、11月17日に農林水産省主催説明会が開催されたところでございます。  

熊本市議会 2020-12-10 令和 2年第 4回経済委員会−12月10日-01号

その後、6月の第2次補正予算施設花卉等交付単価を大幅に引き上げるなどの運用改善が実施されましたが、10月12日には財源不足等理由に、交付額上限を各農業者減収額以内に制限する等の大幅な運用見直しが通知されまして、さらに、その後、交付金を見込んで機械資材に既に投資した農業者に対する追加支援措置が10月30日に公表され、11月17日に農林水産省主催説明会が開催されたところでございます。  

熊本市議会 2020-09-18 令和 2年第 3回総務委員会-09月18日-01号

その結果、市税収入につきましては、影響が大きい個人市民税法人市民税におきましてリーマンショックと同様の率で試算しますと少なくとも200億円程度減収が見込まれるという試算を行った上で、そのうち75%につきましては地方交付税補填がなされますことから、実質的な影響につきましては減収額の25%ということで、市税影響額については50億円の減収ということで試算をさせていただいております。  

熊本市議会 2020-09-18 令和 2年第 3回総務委員会−09月18日-01号

その結果、市税収入につきましては、影響が大きい個人市民税法人市民税におきましてリーマンショックと同様の率で試算しますと少なくとも200億円程度減収が見込まれるという試算を行った上で、そのうち75%につきましては地方交付税補填がなされますことから、実質的な影響につきましては減収額の25%ということで、市税影響額については50億円の減収ということで試算をさせていただいております。  

荒尾市議会 2020-06-25 2020-06-25 令和2年第3回定例会(5日目) 本文

議員が御指摘の運動公園施設の管理・運営を受託しております体育協会におきましても、利用料収入は昨年の3月から5月と比較して、85%程度に当たる約130万円の減収となっており、減収額の大きなところでは荒尾総合文化センターがあり、こちらは昨年度との比較では90%以上、約410万円の減収であり、市内に3カ所ございます地域産業交流支援館では、3施設合計で80%以上、約80万円の減収となっております。  

玉名市議会 2019-09-11 令和 元年第 2回定例会−09月11日-03号

平成28年度寄附額は2,550万円、経費が1,204万円、玉名市民が他の市町村ふるさと納税を行なったことに伴う本市減収額が1,173万円、実質的な効果額は172万円でございました。平成29年度寄附額が2,933万円、経費が1,461万円、減収額が1,538万円、効果額マイナス66万円でございました。

宇城市議会 2019-09-09 09月09日-05号

内容は、長期にわたる景気低迷対策の一環として打ち出された恒久的減税で生じる地方税減収額の一部を補填するために創設された交付金でございまして、個人住民税における住宅借入金特別税額控除、いわゆる住宅ローン減税の実施に伴い、各地方公共団体住宅借入金等特別税額控除見込額を基礎として交付されるものでございます。 

合志市議会 2019-08-27 08月27日-02号

税収減になるかとのお尋ねでございますが、法人市民税法人税割は、法人税額課税基準となりますので、各法人企業活動の結果に左右をされ、具体的に減収額を算定することは困難でございますが、参考値として平成30年度法人税割調定額、これが12億2,000万円ございましたので、こちらのほうで試算比較をしてみますと、経過措置があります令和2年度におきましては2億3,000万円、率にすると19%の減収、それと経過措置

玉名市議会 2019-06-14 令和 元年第 1回定例会−06月14日-02号

玉名市民が他の市町村ふるさと納税を行なったことに伴う、本市市民税減収額が2,488万円。本市への寄附額から業務に要した経費市民税減収額を差し引いた効果額につきましては、1,161万円となっております。  次に、新制度移行による影響についてでございますが、地方税法等の一部を改正する法律の成立により、6月1日以降、ふるさと納税にかかる指定制度が創設されております。

玉名市議会 2018-09-13 平成30年第 4回定例会-09月13日-04号

本市への寄附額は年々伸びておりますが、一方で玉名市民による他自治体への寄附に伴う市民税減収額もふえていることから、効果額マイナスとなっているのが現状でございます。  次に、2点目の返礼品現状についてでございます。8月末現在で、トマト、いちご、ノリなどの特産品玉名ラーメンホテル宿泊券など、計29品となっております。  

荒尾市議会 2018-06-04 2018-06-04 平成30年第2回定例会(1日目) 本文

これにつきましては、減収額の75%が国から補填されることになっております。  続きまして、7、土地にかかる固定資産税負担調整措置の延長でございますが、この負担調整措置平成年度から導入されたもので、その都度、延長されてきております。現行では平成29年度までとなっておりましたが、今回の改正で、さらに3年間延長するものでございます。適用時期は平成30年度からとなります。  説明は以上でございます。

荒尾市議会 2018-03-13 2018-03-13 平成30年第1回定例会(5日目) 本文

本市財政面におきましても、課税免除による減収額の75%を国が普通交付税により補填するため、本市財政面への影響も軽減されるなど、企業行政ともにメリットが大きい制度と考えております。  次に、2点目の新規工業団地可能性について、お答えをいたします。  本市におきましては、現時点荒尾産業団地等や大島の民間開発地を含めまして、工場適地空き区画がすべて埋まる可能性が出てきております。

荒尾市議会 2018-03-05 2018-03-05 平成30年第1回定例会(3日目) 本文

この認定を受けた事業者に対し、設備投資した償却資産にかかる固定資産税特例措置として、固定資産税課税標準を3年間、ゼロから2分の1の範囲内で、市町村の条例で定める割合で課税免除を行うこととし、その特例措置を行う場合には、その減収額の75%は地方交付税として国から減収補填されることとなります。

玉名市議会 2016-11-28 平成28年第 6回定例会−11月28日-01号

まず歳入ですが、執行部からの説明のあと、委員から、ふるさと納税寄附金現状はと質疑があり、執行部から、平成26年度決算額は292万円で、平成27年度が284万円となっているとの答弁があり、委員から、玉名市からの他の自治体への寄附額はどうかとの質問に、他市町村への寄附額は、平成26年寄附額は173万円で、市民税減収額として70万円、平成27年度寄附金1,144万円で、減収額としては530万円となっており

熊本市議会 2016-10-11 平成28年10月11日熊本地震からの復旧・復興に関する調査特別委員会-10月11日-01号

今回の財政試算におきまして、熊本城動植物園スポーツ施設市民会館などの使用料収入につきましては、平成28年度起点に、施設復旧に要する期間でございます2年ないし3年間における減収額総額33億円と見込んでおります。本市といたしましては、これらの市民利用施設につきましては、財政影響を最小化する観点のみならず、市民福祉向上観点からも、一日も早い復旧を目指しているところでございます。  

熊本市議会 2016-10-11 平成28年10月11日熊本地震からの復旧・復興に関する調査特別委員会-10月11日-01号

今回の財政試算におきまして、熊本城動植物園スポーツ施設市民会館などの使用料収入につきましては、平成28年度起点に、施設復旧に要する期間でございます2年ないし3年間における減収額総額33億円と見込んでおります。本市といたしましては、これらの市民利用施設につきましては、財政影響を最小化する観点のみならず、市民福祉向上観点からも、一日も早い復旧を目指しているところでございます。  

熊本市議会 2016-09-21 平成28年第 3回予算決算委員会−09月21日-04号

また、法人市民税減収分約9億円につきましては、減収額の75%が翌年度普通交付税の算定において精算されることとなります。  続きまして、市民病院繰出金検討状況についてお答えを申し上げます。  本来、地方公営企業におきましては、経営に要する経費経営に伴う収入をもって充てる独立採算制が原則とされております。